【個人保護法遵守】

問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方箋等の「個人情報」は診療の目的で使用し、許可なく診療以外の目的で使用する事はありません。

【安全対策】

安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、器具の滅菌や清拭をはじめ、可能なものはディスポーザブルの物を使用しています。

また緊急時に備え以下の装置・器材を備えています

・自動体外式除細動器(A E D)

・経費的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)

・酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)

・救急蘇生セット

【施設基準】

当院は厚生労働大臣が定める施設基準を満たし、近畿厚生局に下記の届出を行なっています。

(医療DX)第3434号

オンライン資格確認にて受診歴・薬剤情報・特定健診情報などを歯科医師が診療室で確認を行い、診療に活用しています。また電子処方箋を発行できる体制を有しています。

(歯初診)第4318号

院内感染防止対策せのため十分な機器を有し、研修を受けたさ歯科医師の元で職員が院内感染に係る研修を行っています。

(外安全1)第2614号

医療安全対策に係る取り組みを行っています。

(外感染1)第2614号

院内感染対策に係る取り組みを行っています。

(医管)第517号

歯科治療時における全身状態の変化などを把握出来る体制を有しています。

(口管強)第166号

定期的に歯科疾患の重症化予防に資する継続管理に関する研修、高齢者・小児の心身の特性および緊急時対応等の研修を受けています。

(歯援診2)第947号

高齢者の心身の特性、口腔機能の管理、緊急時対応などの研修を終了しています。

(歯地連)第370号

連携保健医療機関に対して、同意のもと必要な情報を提供する体制を整えています。

(歯リハ2)第345号

顎関節症の治療装置、療養上の指導や訓練を行い、口腔機能の回復または維持・向上を図っています。

( 蝕無痛)第100473号

レーザー機器を使用し、むし歯の治療する際の痛みを少なくします。

(歯CAD)第1271号

金属を使用しない白い冠や詰め物を作製します。

(手術歯根)第395号

レーザー機器を使用して歯石等を除去します。

(補管)第2127号

製作した冠などの管理を行っています。

(歯外在べ)第182号

従事する職員の賃金の改善を図る体制を整えています。